ロサ オドラータ Rosa Odorata
作出:原種、或いはオールドチャイナ
樹形:直立性シュラブ
花期:早咲・一季
花径:小輪
備考:ラテン語で『香るバラ』の意。和名『白長春』
ネット上で確認したら、どうも四季咲き木立性のオドラータ(=Hume’s Blush Tea-scented China.)もあるようですが、うちのはつるで一季咲なのでRosa chinensis albaと同一品種と思われます。流通上の名前がいろいろアバウトになってるのは、むしろ何気に愛され続けてきた証かもしれないですね。日本でも江戸時代から知られていたらしいし・・・・って、まぁ、そもそも『匂いバラ』なんてフワッとした名前で呼んじゃうと大体そうなるって気はしますけどね(笑)。
殆ど棘の無い直立性のシュラブなので、ツルバラとしてどんな仕立てにも対応出来る万能品種。もちろん壁面を覆う仕立ても可能でしょうが、御本人の立ち姿そのものが既に美しいので、うちではそのスペックを最大限に利用してます。⇧⇩の株は、ほぼ自然樹形。一部立ち木に引っ掛かってますが、残りは御本人任せで優雅なアーチング。ナチュラル演出のガーデンを目指す方には超おススメ。うちでは3株あります(笑)。だって何処においてもサマになるし邪魔にならないし。
⇧⇩の株は、ちょい分かりにくいですがエゴノキ(ちょうど満開中)に引っ掛けられてます。
つる枝がしな垂れて下向きになっても、先っぽまで問題なく咲くので、何かにザックリ引っ掛けておくだけで、花が降り注ぐような演出が労せずして出来ちゃいます。
そして思いっきりズームアップして一輪ずつのお顔を見てみますと、
紅を差した蕾。けれど咲くとクリーム白から真っ白になる。それから時間経過とともに花びらの先から再び薄紅を滲ませ出します。けどその後は散っちゃうから樹全体がピンクになることはありません。あくまでナチュラルな白バラって感じです。
ただ、咲き初めにしろ咲き終わりにしろ、紅を浮かべた表情はホント一瞬の出来事。しかもこうして大量に咲くコの場合、毎日任意の一輪を見つめて暮らしてる訳でもないもんで(コラ) 更に言えばこの現象、開花時の天候(日照0r気温またはその両方)にも大きく影響されているらしく、うちより暖地で開花したこのバラをネット画像で見かけ、思わず「…え!?違う違う!なんぼなんでもそんなにピンクには咲かないよ!?」って瞠目することもあったり。バラは気候によって花色が違うことはよく知られていますけれども・・・・うん。。。沼だな(笑)。
ともかく、当地では5月中旬~6月上旬頃お天気が続くことが多く、なので早咲きのバラほど、始めっから最後まで雨に当たらず大満足に咲ききることが多くなります。そこいくと、例えば花容はよく似ててもポールズヒマラヤンムスクとかブラッシュ ノワゼットなんかは遅咲きなんで、当地では梅雨にどっぷり嵌って咲き切れないor咲いても数日持たずに咲き終わっちゃう、なんてことが多々。その点においてもオドラータのパフォーマンスは◎です。一季咲ですが、たいした誘引もしないで確実に美しい景観を長期に渡って魅せてくれるバラ。