ムーンライトハニー Moonlight Honey
作出:—-年/吉池貞蔵氏
樹形:直立性ブッシュ(樹高120㎝くらい)
花期:中咲
花径:中大輪
HCコメリのオリジナルブランド品として2020年秋に購入。ただその時はタグの顔写真が以前亡くしたシャルロットに似てた、ってだけの理由で本当に何となくの購入だったんですけれども。
とはいえ庭で実際に咲いたお花の印象はERっぽくは無かったです。確かにこうして画像で見る限り、ごく淡いパステルイエローの上品なグラデーションとか、カップ&ロゼッタの今様アンティーク風な感じとかはそれっぽいんですけれども、何しろ樹形が紛うこと斯きフロリバンダブッシュ。なので、庭で咲いてる風情はどこからどうみても典型的なモダンローズです。
それだけにコンテナ栽培もしやすかろうと思います。ぎゅっと密に引き締まった枝ぶりで健康的な樹勢。しかも花風情もかっちりしているだけに花保ちよく、繰り返し咲き性も◎・・・ああ、そう、だからERというより寧ろコルデスのブッシュローズとか京成バラ園のバラっぽい感じ、っていえば伝わるかしら?
ところでこのコメリオリジナルブランドの品種、私の場合はあとから作出者を知りまして「え?そーだったの!?だったらはじめっからそう言ってよーーーっ!」と大変大喜びしました(笑)。
何故ならばこの方の作出バラ、ずっと気になってたので。やっぱり似た風土で暮らしてらっしゃる方だからか、お花の紹介画像だけ見ててもなんていうのかな・・・親しみというか、穏やかな信頼を感じるというか(だから先述した通り、このバラの持つ雰囲気にコルデスやら京成バラ園っぽいものを感じるのはあながち的外れって訳でもないんだろうなと勝手に納得してみたり)それに南部ざくらとかイーハトーブの風とかカンパネルラとか田毎の月とか、品種名も秀抜な抒情性があってすっごい素敵なものが多々。今まで購入のタイミングが合わなかっただけで、いつかは何かしら欲しいとずっと思ってたんですよね♪
そっかぁ~・・・・コメリで買えるんだ・・・・・そしたら今度からはそれもチェックだな(←まだ買う気かもうヤメロこれ以上バラを増やすなとあれほど以下省略)
【秋バラ】
こういうフォルムに育つブッシュローズが、うちでの直立性もしくは半直立性。周辺植栽が既に店じまいを始めてるので樹姿がとっても解りやすいですw