- 連投します! しっかしもったいないなぁ~、こんな咲いてるのに。
でもここまでカラッカラだったので、恵の雨ではあるんですけどね。
ニンファ
よく利用させて頂いてる通販サイト【バラの家】の木村店長さん作出のニンファ。
生育がよくて、何よりこの通り、かなりの美人さんです。咲き進んでも綺麗だし、株全体の花期も長いので期待の新星! 木村さんのバラは他に “白のかくれんぼ(わかな)” と “ダフネ” があります。そのうち良き写真が撮れたらご紹介するつもりです~。
ジャネット美人といえば、ジャネット。但し、奔放すぎてケッコーあれです・・・(笑)。
こちらも奔放な、ジェネラスガーデナー 今年は珍しく写真撮れてます!
ア シュロップ シャーラッド
カメラの腕がヘボでも、絶対美人に撮れるバラ。一株あるだけでガーデンがぐ~んと豊満になります。樹形もよく整いますし、重たげに俯いて咲く感じも優美。唯一の欠点といえば・・・ちと暑がりみたいで、夏場はよく葉っぱ落としてます。ただそれでも樹勢は良いので問題なくすくすくと生育しますよ♪ 棘も少なめですしね。
アンジェラとブラッシュノアゼットノワゼット系にしては耐寒性もあるからこそ、うちの庭でも生き残ってるんでしょうが・・・う゛~~ん。。。
まず、遅咲きの部類に入るブラッシュノワゼットの場合、開花期が当地では梅雨ド真ん中になるんです。そうするとこの薄く繊細な花弁は蕾のまま大抵腐っちゃう。もったいないことこの上ないんですよ。しかも基本的に寒がりでして、夏の間、もっさもさに茂るほど生育しても、その枝が冬を越えられないこと多々でしてね・・・ご検討の方がいらっしゃいましたら、参考にして下さいませ。
あ、もちろん、アンジェラはまぁ~ったく!何の問題もなく!毎年巨大ピンクモンスターになります(笑)。
パールドリフト
先に咲き終わった花が茶色くなるのが目立つっちゃあ目立ちますけど、花殻摘みはそんな大変じゃないです。白の修景バラとして、おススメ出来るバラです。
ビバリー
大輪でバラらしいバラ。透明感のあるピンクで香り◎ 生育もよくて期待の新人。うちにきて初めての開花ですがこの咲きっぷり! さすがコルデス。。。
セバスチャンクナイプ
すみません、白バラって撮るの難しい・・・・いや、それ言い出したら、黄色も赤もなんだけど・・・・・( ノД`)シクシク…
ムーンライト
ツルバラ表記で買いましたが、大型のブッシュとして自立してもらってます。花容&花径&樹形はポスティリヨンとよく似てますが、こっちの花色は水彩画みたいな感じで透け感のあるレモンイエロー。(ポスティリヨンはしっかりとした山吹色) そして咲き進むと、花弁先から全体にピンクが滲んで夢のように綺麗。ピースみたいな感じっていえば伝わります? ちなみに↓が今日のポスティリヨン。惚れ惚れするほど健康体なので、ついつい毎日撮ってます(笑)。
シュード ジ オブスキュア咲き進んでも、この形のままです。それもまた個性なのでしょうね。
ヘリテージ
ロージーカーペット
マイナーフェア
ロサ ムンティ
ウーメロ
アルキミスト
ごめんなさい、全体を撮った画像が今日はこれしかなかった・・・・実際は、ちゃんとすごく綺麗ですよ!?
バフビューティーとペニーレーン 手前はビンゴメイディランド
ギスレーヌフェリゴンド
サマーメモリーズ と ハニーサックル ‘ゴールドフレーム’(四季咲き品種)
ハニーサックルとバラの組み合わせには憧れがありまして、庭のそこかしこに植えてます。特に↑の品種は春から秋までずぅ~~~と咲いてます。
当庭では、ヤナギラン(園芸種)はほぼ野生化して至る処に。
一際目を惹くアンチューサ。2,3年草で、草丈は・・・・多分、私くらい(笑)アンチューサの後ろに西洋梅花ウツギ ‘ベルエトワール’が映ってますね~。そういう季節になってしまいました。。。
サクラウツギ↑ 更沙ウツギ↓
あ゛ぁ~~~。。。も~、お天気ぃ~~~~!
まぁ、これから遅咲き品種が我も我もと咲き始めますが、それにしたってね~。。。
とりあえず明日も庭は開けてますので、よろしければどうぞ遊びにきて下さいね!
【ティストウの庭】バラ期 9:00~18:00
入園料:お一人様 ¥300(小学生以下無料)
ティールーム10:00~1700:ケーキ(スイーツ)セット¥800
※ ティールームは予約制です。ご予約&各種お問合せは、お気軽にどうぞ♪
TEL 090-9634-1759