イルミナーレ Illuminare
作出:2016年/コルデス(独)
樹形:直立性ブッシュ
花期:中咲(ワンテンポくらい遅いけど)
花径:中大輪
2021年酷冬越えにて亡くしたバラの後任として大苗でお迎えしました。本来ならば半年間はバックヤードにて観察栽培したいところでしたが、ガーデン内に空いた穴を埋めるべくそのまま投入。日当たりでしたし、この方自身もコルデスのシュラブでしたので大丈夫だろうと判断した訳ですけれども。 諸先輩方に囲まれながらも堂々たる咲きっぷり! あらやだこのコ、この場所で一発OK?
・・・・なぁ~んて甘いこと思ってた私。まさかコルデスを見縊ってたつもりはないけど、秋頃になったらエッライことになってた。。。そうよ、そうよね・・・苗を植えつけたばっかの段階でこの咲きっぷりなんだから、成長期に入ったらココじゃ扱いきれなくなるのは目に見えてるじゃない。なので別所にそれ相応の場所を確保。無事お引越し頂きました。ちなみにこの場所には既にうちにいるコの別株を投入。もちろん折角だし新しいバラも候補にはあがったんだけど・・・・庭に景色を描きたいなら結局樹形と樹姿なのよね。その点、うちにいるコ達ならお互い気心知れてるしいろいろ安心なのよ。樹勢&耐寒性には折り紙ついてる訳だしサ(笑)。
という訳で⇩は翌年以降のハイシーズン。
花容自体はなんというか・・・・ワリとお気楽な感じ(笑)。でも普段着っぽくて嫌味がないのでこれはこれでいいのかもしんないww
おゔっ!花殻っ!
花期は若干遅めの中咲かな。⇧ではカクテルやらアンジェラと御一緒だし、⇩の遠景は花菖蒲。まぁ、ご覧の通りで多花性の房咲ですしね、花期が長ければそれだけいろんなコラボが期待出来るのです。
国内流通の商品タグにはツルバラ表記されてますが、うちではブッシュ樹形で、ツル扱いする程は伸びません。ドイツ本国ではHT扱いらしいので、まぁ、うん、そうなんでしょうね。但し私的にはちょい逞しい系のFLって認識してます。
・・・・・え、ちょ、ちょま、ちょ、直立性・・・・?・・・い、いや、うん、そうね、枝質がわりとしなやかなタイプがボリュームが出してくると、まぁ、こんな感じにもなったりなんかしたりして・・・・(ゴニョゴニョ)・・・・あ、そうよ!プチトリアノンと同じタイプなのよ要するに!
⇧背景にいる朱色の小輪 ツルバラはこちらさま